CT125 ハンターカブ リヤサス取付部が折れる問題

2022年1月、リヤサス取付部のボルドがフレームの根元から折れたという情報がFacebookに投稿され話題になったが、その後修理などの情報もなくそのままでしたが9月にCT125の情報を多くYutubeへ投稿されているヘルメターさんがT ...
新型CT125ハンターカブ(2023?)その後の情報

先日タイのCubHouseが公開した後、他からも情報が出始めましたがまだ国内Hondaからの発表は行われていません。
これまで出てきた情報を再確認します。
CubHouseのホームページからカタログがダウンロー ...
タイで新型のハンターカブが発表された。

タイの新型ハンターカブ映像が公開されました。
現行ハンターカブとの違いは?大きな変更は色、エンジン、リアサスペンションでした。
新色グレーメタリックっぽく見えましたがもしかしてちょっとマッド調なのかも。なかなか ...
ちょっと残念 PIAA LP270 70mm フォグランプ

CT125で現在利用している武川のフォグランプ、ランプ本体の付け根のガタが大きくなり、ネジの締め直しでも治らなくなってしまったため、PIAAのLP270 70mm FOGを購入しました。
箱を開けてすぐに問題に気付いた。お ...
CT125 走行距離が20,000Kmを超えました。

CT125を購入して一年半が経過し、走行距離が20,000kmを超えました。
東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、静岡、山梨、長野、新潟と色々な所を回りましたが故障なく楽しむことができました。
しかし、駆動系 ...
CT125ハンターカブ メンテナンス記録

2021年2月に納車、その後のメンテナンス記録です。
2022年6月 プラグ交換走行距離17200kmで交換、今回もNGKのMotoDXにしました。
前回交換から約10,000km走っていましたがプラグは問題無 ...
CT125ハンターカブのタイヤ選び 選ばれたタイヤはCityExtraでした。

走行距離6000Kmの時にリアタイヤを交換、それから10,000Km走り、前・後輪とも山が無くなってきたのでGP-5以外のタイヤに変更してみようかとタイヤ選びを行っていました。
取り付け可能なタイヤは?標準のGP-5は80 ...
CT125ハンターカブ どうしてもミラーが見にくい

初めてハンターカブに乗ったのはHondaGoでレンタルした物でした。
その時唯一不満だったのが左ミラー、とにかく後ろが見えにくくお店の方とも話をしたのですがカブ全般そんな感じなので皆さんミラー変えたりしてるみたいですねーと ...
CT125ハンターカブのエアクリーナーを交換した。

走行距離約15,000kmのCT125のエアクリーナーはこんな感じでした。結構汚れています。
わかりにくいですが左が新品です。汚れた状態での走行14,000kmあたりからトルクがな ...
CT125ハンターカブにSOD-1 Plusを入れてみた。

エンジンオイル添加剤SOD-1 Plus、値段が高く、少量の購入が出来ない為、これまで使ってみたことがありませんでしたが2りんかんで量り売りしてもらえるとの事だったので入れてみました。
SOD-1Plusとはエンジンオイル ...