CT125 走行距離が20,000Kmを超えました。

CT125を購入して一年半が経過し、走行距離が20,000kmを超えました。
東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、静岡、山梨、長野、新潟と色々な所を回りましたが故障なく楽しむことができました。
しかし、駆動系 ...
CT125ハンターカブ メンテナンス記録

2021年2月に納車、その後のメンテナンス記録です。
2022年6月 プラグ交換走行距離17200kmで交換、今回もNGKのMotoDXにしました。
前回交換から約10,000km走っていましたがプラグは問題無 ...
CT125ハンターカブのタイヤ選び 選ばれたタイヤはCityExtraでした。

走行距離6000Kmの時にリアタイヤを交換、それから10,000Km走り、前・後輪とも山が無くなってきたのでGP-5以外のタイヤに変更してみようかとタイヤ選びを行っていました。
取り付け可能なタイヤは?標準のGP-5は80 ...
CT125ハンターカブ どうしてもミラーが見にくい

初めてハンターカブに乗ったのはHondaGoでレンタルした物でした。
その時唯一不満だったのが左ミラー、とにかく後ろが見えにくくお店の方とも話をしたのですがカブ全般そんな感じなので皆さんミラー変えたりしてるみたいですねーと ...
CT125ハンターカブのエアクリーナーを交換した。

走行距離約15,000kmのCT125のエアクリーナーはこんな感じでした。結構汚れています。
わかりにくいですが左が新品です。汚れた状態での走行14,000kmあたりからトルクがな ...
CT125ハンターカブにSOD-1 Plusを入れてみた。

エンジンオイル添加剤SOD-1 Plus、値段が高く、少量の購入が出来ない為、これまで使ってみたことがありませんでしたが2りんかんで量り売りしてもらえるとの事だったので入れてみました。
SOD-1Plusとはエンジンオイル ...
CT125ハンターカブ USB電源選び時の注意

USB電源、みんなキタコやキジマの専用タイプを付けているから違うものにしたいなと思っている方も多いと思います。
ここで注意したいのがメーター横のシガーソケットを付ける場所。
上の商品。 ...
今日気になったハンターカブ情報 2022年2月17日

ハンターカブ専用という訳ではありませんが防犯に効果がありそうなスマートトラッカーの新型が発売されていました。
Monimoto 7 バイク用 盗難対策スマートトラッ ...
スマホナビの時代にレーダー探知機は必要なのか?

スマホでナビゲーションソフトを使うのが当たり前になり、オービスや取り締まり重点ポイントなどGPSによる位置情報で案内可能な現在、レーダー探知機が必要なのかという点について現在使用しているスマホナビのオービス通知とMoto GPS LA ...
CT125ハンターカブ YSS製 DTGリアショック取り付け

交差点でワダチを横切るときに結構突き上げが凄くこれが原因で腰が痛くなることが多かった為、ネットでも評判がよかったYSSのサスペンションに交換することを決めました。
交換作業交換の際、写真を撮ること ...